眼瞼下垂とは
眼瞼下垂には先天性のものと後天的なものがあります。
先天性のものは、まぶたを動かす筋肉の未発達によっておこります。この場合、弱視につながることがありますので、気になることがあればお早めに眼科を受診してください。
後天的なものでは、加齢による筋力の低下によるケースが多いのですが、近年ではハードコンタクトレンズを使い続けることに起因するものも増えてきています。
見え方にとくに問題がなくてもまぶたや眉間など目の周辺に深いしわができるなど、人に与える印象が変わってしまうこともあります。
まぶたの垂れ下がりに気づいたら、まずはお気軽にご相談ください。
眼瞼下垂になる原因
- 加齢によるもの(老人性)
- ハードコンタクトレンズ
- 内眼手術によるもの(白内障手術・緑内障手術など)
- 先天性
- 重症筋無力症などの内科疾患
- 動眼神経麻痺(脳動脈瘤など)
全体の約9割が加齢によるものです。
1~3までは当院で手術治療が可能ですが、4~6が原因の場合は適切な施設をご紹介しております。
若年層(40~50代)に多いハードコンタクトによる眼瞼下垂
考えられる原因としては、
- コンタクトレンズの厚みによってまぶたの上げ下げに負荷がかかる
- コンタクトレンズを着脱することにより、まぶたを挙げる筋肉に負担がかかる
- コンタクトレンズが異物となってまぶたを上げる筋肉などに炎症をおこす
といったことが考えられます。
ハードコンタクトレンズが原因となって眼瞼下垂がおこっていると考えられるケースでは、着脱の際、指を使わず、スポイトなどを使用する、障害をおこしにくいソフトコンタクトレンズに変更する、ワンデータイプのコンタクトレンズに変えて目を清潔に保つなどで進行を抑えることが可能です。
かなり進行してしまい、視野に障害などがでている場合は、ご希望により手術が可能です。
症状に気づいたら眼科を受診してみましょう。
眼瞼下垂の症状
- 目が疲れる
- まぶたが持ち上がらない
- 視野が狭い
- 通常の目線より上が見づらくなった
- 眠そうといわれる
- まぶたが重い
- 三白眼を治したい
- 肩こりが続く
眼瞼下垂か自分でチェックしてみましょう
わかりづらい場合には、指やテープでまぶたを持ち上げて確認してみてください。
もし症状が改善した場合は、眼瞼下垂の可能性が高いです。
その場合には当院へお気軽にご相談ください。
眼瞼下垂の治療
とくに先天性の眼瞼下垂の場合、お子さまの視力の発達に影響がでる可能性もありますので、早めに手術をされるようお勧めします。(お子さまの手術は通常入院で行います。)
後天的なケースでは、見ることへの影響の度合い、外観や表情の変化の度合い、手術後のメリットとリスクなどについて眼科医とよく相談し、手術を行うかどうか判断してください。
なお、糖尿病など生活習慣病やその他の眼科以外の病気に由来して眼瞼下垂がおこることがあります。この場合、まずは症状を引き起こしている疾患について適切な治療が必要ですのでお気軽にご相談ください。